【stinger3】既存の関連記事内にインフィード広告を挿入する方法 – WordPress
自分のブログでは、Wordpress無料テーマの「Stinger3」を使用しています。
今回やりたいのは、「Stinger3」に標準装備されている「関連記事」の間に、
Googleアドセンスのインフィード広告を挿入する方法を紹介していきます。
※phpを変更するのでバックアップはしっかり取っておきましょう
まず今回編集する「single.php」を開きに行く
外観 > テーマの編集 > テーマファイル [個別投稿(single.php)] 、をクリック
開けたら文を書き込んでいきます
赤字の部分は新しく書き込む
青字の部分はgoogleアドセンスのインフィード広告を貼り付ける。
↓65行まで省略↓
$count = “1”;
$categories = get_the_category($post->ID);
$category_ID = array();
foreach($categories as $category):
array_push( $category_ID, $category -> cat_ID);
endforeach ;
$args = array(
‘post__not_in’ => array($post -> ID),
‘posts_per_page’=> 10,
‘category__in’ => $category_ID,
‘orderby’ => ‘rand’,
);
$st_query = new WP_Query($args); ?>
<?php
if( $st_query -> have_posts() ): ?>
<?php
while ($st_query -> have_posts()) : $st_query -> the_post(); ?>
<?php
if($count == “3”){
?>
<!–インフィード広告コードを挿入場所–>
<script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<ins class=”adsbygoogle”
style=”display: block;”
data-ad-format=”fluid”
data-ad-layout-key=”XXXXXXXXXXXX”
data-ad-client=”XXXXXXXXXXXX” data-ad-slot=”XXXXXXXXXXX”></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
<?php
}
$count=++$count;
?>
<dl>
<dt> <a href=”<?php the_permalink() ?>” title=”<?php the_title_attribute(); ?>”>
<?php if ( has_post_thumbnail() ): // サムネイルを持っているときの処理 ?>
<?php echo get_the_post_thumbnail($post->ID, ‘thumb110’); ?>
<?php else: // サムネイルを持っていないときの処理 ?>
<img src=”<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/images/no-img.png” alt=”no image” title=”no image” width=”110px” />
<?php endif; ?>
</a> </dt>
<dd>
<h4 class=”saisin”> <a href=”<?php the_permalink(); ?>”>
<?php the_title(); ?>
</a></h4>
<p class=”basui”>
<?php echo mb_substr( strip_tags( stinger_noshotcode( $post->post_content ) ), 0, 50 ) . ”; ?></p>
<p class=”motto”><a href=”<?php the_permalink(); ?>”>記事を読む</a></p>
</dd>
</dl>
<?php endwhile;
?>
<?php else:
?>
<p>記事はありませんでした</p>
<?php
endif;
wp_reset_postdata();
?>
</div>
</div>
</div>
</div>
<!–/kizi–>
<!–/関連記事–>
<div style=”padding:20px 0px;”>
<?php get_template_part(‘ad’);?>
</div>
<?php comments_template(); ?>
<!–ページナビ–>
<div class=”p-navi clearfix”>
<dl>
<?php
$prev_post = get_previous_post();
if (!empty( $prev_post )): ?>
<dt>PREV </dt><dd><a href=”<?php echo get_permalink( $prev_post->ID ); ?>”><?php echo $prev_post->post_title; ?></a></dd>
<?php endif; ?>
<?php
$next_post = get_next_post();
if (!empty( $next_post )): ?>
<dt>NEXT </dt><dd><a href=”<?php echo get_permalink( $next_post->ID ); ?>”><?php echo $next_post->post_title; ?></a></dd>
<?php endif; ?>
</dl>
</div>
</div>
<!– END div.post –>
<?php get_footer(); ?>
簡単な文なので説明は不要かもしれませんが自分用に
$count = “1”;
ここで、$countという入れ物に1を入れる。
<?php
if($count == “3”){
?>
ここの”3”という数字は、広告を表示させたい位置を決めている。
なので今回は上から3番目に広告を表示させている。
<?php
if($count == “表示させたい位置“){
?>
<?php
}
$count=++$count;
?>
1+1をして$countに、入れてるだけ
なので2回目のループでは、2+1
3回目のループでは、3+1
今回の表示結果
インフィード広告を綺麗に並べるための広告設定
グーグルアドセンスを表示させる際に、広告の画像イメージと関連記事の加増イメージのサイズが、ガタガタだと恰好が悪いので、インフィード広告の画像設定を指定していきましょう。
グローバル オプション > パディング
一番右側を”0px”に変更
イメージ > サイズ
画像の縦横比 1:1
幅 110 px
これで終了です!お疲れさまでした。
関連記事
-
-
【WordPress】phpmyadmin(MySQL)のパスワード変更には注意が必要
WordpressでWordpressアドレス(URL)を変更してしまい WordPressア
-
-
【WordPress】Search Consoleを使って新規記事をすぐにインデックスさせる方法
必死で書いたブログ記事を、検索エンジンで検索した結果何番目に表示されるんだろ?どんな風に見えてるんだ
-
-
WordPressで作った記事に表示されてるログインを消し去る!
WordPressで記事を書きおえて、サイトを表示して見るとサイドバーに現れるメ
-
-
ブログ記事を上手くまとめれない人がするべき工夫
元々、文字を書く何て事を、あまりしないというか嫌いな自分が、なぜかブログでも書いてみるかとなり、四苦
-
-
【WordPress】人の心を踏みにじるコメントスパム許すまじ
昨日、Wordpressダッシュボード画面にあるコメント欄を見てみると、ついにコメントが30件もつい
-
-
【2017年12月】グーグルアドセンスに1発合格!その時に実践したこと
ある日、Youtuberだのブロガーだの、「広告収入」だので、生計を立てている人間がいると知
-
-
WordPress使ってブログを書き始める福井県民
何でもいいから、とりあえずWordPress使ってブログ書くぞって人向けメモ(ほぼ自分用に) &n
-
-
WordPressアドレス(URL)を変更すると404エラー
WordPressで、独自ドメインを取得して、せっかくなので独自ドメインを打ち込み、Webサイトに移
-
-
【Stinger3】NEW ENTRYにインフィード広告挿入したかった。
stinger3テーマに既存でついている「NEW ENTRY」という、書き立てほやほやの記事