ホタルイカが爆沸きしていなかったら、人の居ない所へ行け
ホタルイカの身投げと聞いて、すくいに行ったのはよいが、
情報不足・用意不足に、悲しい結果で終わってしまったので、
折角、遠方から出向いたのに坊主なんて嫌なので、
メモとして残しておきます。
情報と準備はしっかりと
ホタルイカの身投げは、様々な条件と運が関係してしまい、
自然産の博打、のようなものなので、
絶対に・確実に何ていう美味しい話は一切ありません。
沸いていれば運がよかったですし、
沸かなければ、運がなかった…
だけの事ですが、
「せっかく遠くから何時間もかけてきたのに何もすくえなかった…」、
と嘆く前に情報と準備をしっかりとしましょう。
最低限、必要なものは
3m以上伸びるタモ
【細目】タモ 網!船釣り、磯釣り等に大活躍!全長439cmまでの3段階調節!軽量アルミ!【1万円以上 送料無料】
価格:2380円(税込、送料別) (2018/5/25時点)
長ければ長いほど良いのですが、
海の中を泳ぐホタルイカを追いかけて救わないといけないので、
ある程度の力が必要になってきます。
後は、網目が細かくないと救えません、考えれば分かる事ですがw
頭に装着できるライト
【CROSSFACTOR/クロスファクター】3W+4LEDヘッドランプ LEK012 367507 ヘッドライト ライト
価格:1728円(税込、送料別) (2018/5/25時点)
これがないと、タモで手がふさがっているので、
海を照らせない、ホタルイカが見えない、
一匹もすくえない…になるので真面目に注意が必要。
バケツ
現地の方がほぼ全員持っていた最強アイテムです。
すくったホタルイカを、いちいちクーラーボックスを開けて入れる開けて入れる…
この動作が面倒ですし、
バケツに海水を入れて、ホタルイカを入れれば可愛く泳ぎ、光るシーンまでじっくり鑑賞できますよ。
遠方から向かう人間は忘れがちなので、用意しとくと何かと捗ります。
クーラーボックス
持ち帰る用の入れ物ですね、鮮度よく持ち帰れば臭みもなく美味しいホタルイカが食べれます。
美味しいは正義!
防寒対策
ロゴス(LOGOS) 防水防寒ジャケット ウォリー LL ブラック 30791711【あす楽対応】
釣りによく行っている方々ならわかっているとは思いますが、
春で少し暖かくなってきても、夜の海になると真冬になります。
何着も暖かい服、ズボン、靴下、ホッカイロ用意は万全にしたほうがいいです。
あまりの寒さに、ホタルイカどころではなくなってしまうので…
釣り場についたら、釣り場を考える
釣り場について、まずいち早く人が居るところへ向かいます。
大抵は、街灯で照らされている、光に集まってくる習性があります。
話せる人であれば、「沸いてますか?今日はどんなもんですか?」と聞くのが一番早いですが、
知らない人と話したくない人は、自分の目でホタルイカが沸いているのか沸いていないのかを見ましょう。
そこで、爆沸きしていなければ、人の多い釣り場はやめた方が無難です。
街灯のある漁港には、地元の子供たちに占領されています。
海辺では、長靴ごときでは太刀打ちできない、ウェーダーをはいたガチ勢達が漁を行っているので、
稀に、ガチ勢の網から逃れたホタルイカを同じ初心者同士で取り合うわけですから、
まったく救えません….
というわけで、人気の少ない場所
ホタルイカミュージアム付近の場所なんですが、この場所は、3mほどのタモがあれば余裕で下まで届くました。
初心者でも救いたい!という方は、メジャーな場所ではなく微妙そうなスポットを探しましょう。
場所を見つけたら、足元の海をライトで照らし続ける
人の少ない穴場が見つかったらこっちのものです。
後は、タモの届く範囲、足元をライトでずっと照らしていてください。
何処からともなく、ホタルイカが『ふぁ~ふぁ~』と寄ってくるので、
力ずくですくいましょうw
関連記事
-
-
考えれば絶対釣れるアオリイカエギング
秋のアオリイカエギング 基本は、竿をシャクリ、フォール(沈める)してイカが乗っ
-
-
11月とか寒いけど何釣ってんの?
11月に入って寒さも本格的に、波も天候も荒れやすい時期に そんな中、よく釣
-
-
ぶり大根が、「ぶり」と「大根」になった理由
ぶり大根とは、富山県の郷土料理です。 富山ではブリ漁が盛んであり、富山市の食料品支出ランキング
-
-
エギングロットで釣った魚 13種類を紹介!
自分が初心者の頃から今現在までにエギングロットを使って釣れた魚や
-
-
船釣りと堤防釣りじゃ、釣れてるイカ…違くね?
よく漁港の堤防で、エギングをしていると、船釣りから帰ってきた方々に 「今日は、イカが爆釣やった
-
-
釣り場を決めた、海釣り初心者が次に注意するべき3つの事
初めての海釣りにチャレンジする方、子供を連れて釣りに出かけるといった方が、
-
-
【危険】秋のアオリイカを狙いに山道を走る方は注意
早朝3~5時頃に「釣り」をしに「山道」を通り海に向かうんですけど、9月から10月に入って..
-
-
虫エサが怖いから釣りはできないと決め付けない!
今日、カレイを調理していると、おなかの部分に細長い何かが入っていたのですが、恐る恐る取り出し
-
-
アオリイカは、台風後に釣れる
自分がまだ、エギングを始めたばかりで、アオリイカが全くつれんやん...と嘆きながらも、ある日、台風の
-
-
漁業権?規制?釣り人が知っておきたいルール
海釣りに行くぞ!と何気なしに行って、漁業権の侵害対象の水産動植物をとってしまっていた。。。こ
- PREV
- 「福井サーモン」から分かる印象の重要性
- NEXT
- 飲みニケーションを断るには、先手必勝