ぶり大根が、「ぶり」と「大根」になった理由
ぶり大根とは、富山県の郷土料理です。
富山ではブリ漁が盛んであり、富山市の食料品支出ランキングでは、「ぶり」の支出が46年連続で全国一位になるほどにぶりが大好きです。
それでいて昔は輸送手段、保存技術が発達していないこともあり、旬のものは地産地消(地域で生産されたものをその地域で消費する事)があたり前でした。
冬が旬の「脂が乗ったぶり」「大根」
ぶり大好き県民が、ぶりが最も美味しく脂ののる季節である冬に、普通であれば捨てていた部位であるアラを、冬野菜である大根を安く仕入れて一緒に煮込んで食べた結果、とっても美味しかったので普及し、ついには、全国的に波及していったため「ぶり」と「大根」が組み合わさったというわけです。
安くて量があって、とても美味しくて脂ののったぶりをこよなく愛していた富山県民のおかげで、発明された料理です。
関連記事
-
-
漁業権?規制?釣り人が知っておきたいルール
海釣りに行くぞ!と何気なしに行って、漁業権の侵害対象の水産動植物をとってしまっていた。。。こ
-
-
釣り場を決めた、海釣り初心者が次に注意するべき3つの事
初めての海釣りにチャレンジする方、子供を連れて釣りに出かけるといった方が、
-
-
【危険】秋のアオリイカを狙いに山道を走る方は注意
早朝3~5時頃に「釣り」をしに「山道」を通り海に向かうんですけど、9月から10月に入って..
-
-
圧力鍋って爆発しないか心配になるときない?安全なの?
圧力鍋で初めて料理を作るときの、 あの音、勢い、ほぼ密封状態...
-
-
エギングロットで釣った魚 13種類を紹介!
自分が初心者の頃から今現在までにエギングロットを使って釣れた魚や
-
-
アオリイカは、台風後に釣れる
自分がまだ、エギングを始めたばかりで、アオリイカが全くつれんやん...と嘆きながらも、ある日、台風の
-
-
料理は、主婦が・時間は、圧力鍋が作る
オール電化の普及率は大体10%ほど、 つまりまだまだガスを使って、調理をされる家庭がほとんど.
-
-
ホタルイカが爆沸きしていなかったら、人の居ない所へ行け
ホタルイカの身投げと聞いて、すくいに行ったのはよいが、 情報不足・用意不足に、悲しい結
-
-
11月とか寒いけど何釣ってんの?
11月に入って寒さも本格的に、波も天候も荒れやすい時期に そんな中、よく釣
-
-
虫エサが怖いから釣りはできないと決め付けない!
今日、カレイを調理していると、おなかの部分に細長い何かが入っていたのですが、恐る恐る取り出し
- PREV
- 飲みニケーションを断るには、先手必勝
- NEXT
- 情報の取捨選択する能力=「金」に変わる